卒業論文を書かれている学生の皆様、お疲れさまです。これから各「仕様」にあわせて「製本」されるかと思います。金色の文字の「箔押し」や、図書館にある百科事典のような装丁「上製本」。豪華に仕上がる「あなたの一冊」を、当社では迅速・丁寧に仕上げます。お気軽にお電話ください。勿論、メールでのお問い合せも受け付けております。
データでの持ち込みは、原則お断りさせていただいております。ご了承ください。(なお、どうしてもという場合はご相談ください。)
■価格について
■出来上がりまでの流れについて
■出力した紙で依頼する場合の注意事項(←弊社ではできるかぎり、こちらの方法をお勧めします。)
株式会社サンワは、当サイト内よりメールにてお問い合せ頂いた際の情報は、「当社の個人情報保護方針」に沿って取扱い、ご質問に対してのご回答等の連絡のみに利用し、他の目的に利用することは一切ありませんのでご安心ください。 |
|
製本の金額 |

表紙は、黒い製本用のクロスのハードカバーに金文字で箔押しです。背中は角背が基本です。丸背をご希望の場合は、ご相談ください。
また、表紙に入る書体は「明朝」となります。それ以外の書体をご希望の場合は、ご相談ください。
当社での金額は2種類です。「通常」の場合と「お急ぎ」の場合です。
角背 |
かかる日数 |
金額 |
通 常 |
5日間 |
税込6,600円 |
お急ぎ |
4日間 |
税込7,700円 |
*発送費は別途請求します。また、発送後の製品の到着は、6日以降になります。
*背の厚さは2cmくらいまでとなります。
*コピー料金は別途御見積です。
*ページ番号の挿入は行いません。 |
出来上がりまでの流れ |
データでの持ち込みは原則お断りさせていただいております。ご了承ください。
(なお、どうしてもという場合はご相談ください。)
|
(上下逆のものはないか、不要な白い紙は混ざっていないか、
ページの順番は間違っていないか、等を必ずご確認ください。)
↓
↓
↓
↓
3.表紙の文字、背表紙の文字、必要な場合は校章を作成し、金文字で表紙を作成します。
|
↓
↓
4.仕上げの製本です。確認をして、完成となります。
|
|
|
注意事項(出力した紙で持ち込む場合の注意事項です。) |
●出力したものを持ち込まれる場合、大学などの仕様にあっているかなど必ずご確認願います。(感熱紙は不可の所が多いようです。)
●表紙については、どの位置にどのように文字をいれるのかそのレイアウトをお知らせください。
●出力した紙に写真などが張り込まれている場合は、剥がれないようしっかり接着してください。
●「正」と「副」のように2冊必要な場合は
1.一部出力してもう一部はコピー
(コピー料金は別途。コピーでは、貼り込みがある場合、影の部分が黒い筋のように出る場合もあります。ご了承ください。)
2.二部出力して持ち込み
の2通りの方法がございます。コピーが必要な場合はご相談ください。
送り先:
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-11-8
株式会社サンワ 卒論担当者宛
TEL:03-3265-1816
E-mail:otiai@sanwa-s.com
|
株式会社サンワは、当サイト内よりメールにてお問い合せ頂いた際の情報は、「当社の個人情報保護方針」に沿って取扱い、ご質問に対してのご回答等の連絡のみに利用し、他の目的に利用することは一切ありませんのでご安心ください。 |
|